【自分のやりたいこと】が分からないときの対処法

皆さんこんにちは。イギリス在住の里菜です。
日常生活を送っていると、ふとしたときに、
『自分のやりたいことって何?』
『自分が何を求めているのか分からない』
とモヤモヤとすることはありませんか?
本記事では、
【やりたいことが分からない原因5選と対処法】
を紹介しています。
- なんだか自分の人生がつまらない
- 最近漠然とモヤモヤして疲れている
- 自分のやりたいことを見つけて、人生を充実させたい
などと思った方、ぜひご覧ください。
それでは以下より、1つずつみていきましょう。
毎日が忙しすぎる
この記事を読んでいる方は、
仕事に家事に育児に…と毎日忙しくしている女性の方が多いのではないでしょうか?
忙しすぎると、気がつかない間に心身が疲弊してしまい、
自分がやりたいことや求めていることが分からなくなる場合があると思います。
そこでオススメなのは、毎日5分でも10分でも短時間でもいいので、
「自分を満たしまくる」
こと。
今回は、私なりの「自分の満たし方」について書いていきますね。
- 外の空気を吸いに散歩に出てみる
- 〇〇が食べたい、もっと寝たいなど、小さな要求を叶えてあげる
- 友人や家族とビデオ電話する
- 好きなYouTubeチャンネルを見る
などなど、小さなことでも何でもOK。
どんどん自分が心から喜ぶことを生活に取り入れていきましょう。
リラックスして心身を整えると、あなたの心の声が聞こえて、本当にやりたいことが見えてくるかも?
また、忙しさに追われると、”やりたいことを忘れてしまう”状態になる場合も。
そこで、
「やりたいことができたら、忘れないうちに紙やスマホにメモしておく」
のも良いですよ。
この“やりたいことリスト”を作っておくと、ちょっと時間ができたときなどにできるのでオススメです。
日常生活がマンネリ化している
毎日同じルーティンが原因で、日常生活がマンネリ化してる…という方はいませんか?
私も最近、毎日の育児で漠然と疲れを感じていました。
生活がマンネリ化して、やりたいことが分からなくなった場合、
「何か新しいことを1つやってみる」
だけで、生活の充実度がアップする気がします。
新しいことといっても、大きなことでなくて大丈夫。
- これまで見たことのないサイトをチェックしてみる
- 作ったことのない料理に挑戦してみる
- 普段見ないテレビや本を読んでみる
など、小さなことで大丈夫。
毎日何か1つ、新しいことにトライしてみると、新たにやりたいことが見つかるかもしれませんよ!
やりたかったことが今できない
現在の情勢で、お家で過ごす時間が増えている方が多いかもしれませんね。
私自身も、イギリスで長いコロナ禍を過ごす中で、
『日本に一時帰国したいのに難しい。』
『家族や友人に会いたいのに今は会えない。』
など、やりたかったことができなくなると、『もうどうでもいいや!』と面倒くさくなってしまったり。
そうなると、ますます自分のやりたいことや自分の本当の気持ちまで見失ってしまいますよね。
また、『あれもこれもできない…』と今すぐ叶わない先のことを考えると、気分もどんより…。
そこで、「今」できることにフォーカスするのが私的にオススメです。
例えば、イギリスから日本に一時帰国するのが目標な私。
今すぐは一時帰国はできなくても、
- 息子のパスポートを取る
- コロナ禍で一時帰国をした人に話を聞く
- 航空券の情報を調べてみる
などは、今すぐできることですよね。
また、家族や友達に今直接会えなくても、ビデオ電話であれば今すぐできます。
目標ややりたいことが今叶わなくても、実現するために今できることや準備はきっとあるはず。
「何が今できるかな?」と考えるのを習慣にして、小さなことから叶えていきましょう!
自分以外の誰かのためにがんばっている
育児や介護、または仕事などで普段誰かのケアをしていると、
人に寄り添いすぎて、自分の本当の気持ちが分からなくなっていませんか?
私も福祉職として働いていたとき、仕事が休みの日まで利用者さんのことを考えていて、
自分のケアができていませんでした。
その結果、自分のやりたいことが分からなくなり、最終的には福祉職を離れることに。
自分のケアができないと、他人のケアをするのは難しいと思ったエピソードです。
そこでオススメなのが、”1人時間”を少しでも持ち、「本当の自分はどうしたいの?」
と定期的に心の声を聞くこと。
ぜひ、自分の感情やアイディアなどを紙に書き出して、自分と対話する時間を持ってみてくださいね。
やりたいことに出会っていない
単純に、やりたいことに出会っていない場合も考えられます。
視野や選択肢が広がると、新たにやりたいことが見つかるかもしれませんよ。
今はSNSや本などで、簡単に自分の中の視野、選択肢を広げることができる便利な時代です。
「どういう人になりたいか」を考えてみて、
自分の理想的な人生を送っている人を検索してみるのもオススメです。
ぜひ、試してみてくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
上記が、あなたのやりたいことを見つけるヒントになれば幸いです。
しかし上記を試してみても、やりたいことが分からない場合もあると思います。
そういうときは、「焦って見つけようとしないこと」が何より大切かもしれません。
今すでにある幸せに目を向けて、感じながら生きるだけで、充実した心地よい暮らしを送れますよ。
やりたいこと=大きなこと
というイメージがあるかもしれませんが、必ずしも大きなことでなくても大丈夫。
“小さなやりたいこと”から叶えて、自分自身を満たしていきましょう。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。