【ぐずる赤ちゃん。。。歯が生えてくるのかも?!】

赤ちゃんは理由もなく泣くものだけれど、
泣いてる理由、不機嫌な理由を知りたい。。と思うのが親心とゆうもの。
今回は『ぐずる赤ちゃん』の第二弾、赤ちゃんの歯についてです。
前回はメンタルリープのお話でしたが、
今回は、赤ちゃんの歯が生えてくるときに起こる症状について。
歯の生え始めには個人差がありますが、
大体生後6ヶ月から9ヶ月頃に生え始めるのが一般的だそう。
(ごく稀に生まれた時にもう生え始めてる赤ちゃんもいるらしい!びっくり)
日本の育児書やネットによると、
歯が生えてくる時には。。。
- 歯茎が腫れる
- よだれが増える
- 機嫌が悪くなる
- 夜泣きの原因になる
- 自分の手やおもちゃを噛むようになる
- 微熱が出ることもある
- 歯がためを用意してあげましょう
なんて書いてある事がほとんど。
一方「Baby Teething Symptoms」
(赤ちゃんの歯が生えてくることをteethingと言います)
と海外のサイトを検索してみると、上記の症状に加えて。。。
- ほっぺが赤くなる
- 顔にブツブツができる
- 耳をこする
- 鼻水が出る
- 下痢をする子もいる
- 食欲がなくなる
など、
一見すると風邪のような症状が出る赤ちゃんもいると書いてあります。
(全ての症状にも個人差があります)
なるほど。それは機嫌が悪くなる訳だ!!!
赤ちゃんも大変。。。(涙)
とゆうことで、
もし赤ちゃんの機嫌が悪く、グズグズで、
このような症状があったらもしかしたら歯が生えてくるサインかも!!!
もうすぐ可愛い歯がちょこんと生えてるのを発見できるかもしれません❤️
(風邪なのかどうかわからないと思ったら小児科の先生に相談してみよう)
私の息子は6ヶ月すぎたあたりからどんどん歯が生え始めて!!!
いろんなものにずーーーっと噛み付いているし、
(食事中にもテーブルに噛み付いているよ)
よだれは滝のように出るし、よだれかぶれもしちゃうし、もう大変(笑)
歯がためもいろんな種類を試してみたけど、
毎日気分でしっくりくるものが変わるみたい(笑)
歯がためは冷やして使えるものなどもあるので、何種類か揃えておくのもいいと思います。
指にガーゼを巻いてそれで歯茎をマッサージしてあげるってゆうのも一般的みたい。
海外のサイトには「冷やしたスプーンも良い」って書いてあるのもありました。
(私の息子もスプーン好き。すぐ飽きるけど 笑)
赤ちゃんの不機嫌への対処法の一つの参考になったら嬉しいです。
それではみなさん、今日も子育てお疲れ様です!
お互い楽しみましょう♪