【多肉植物を愛でて心にゆとりを持たせよう!】

突然ですがみなさん、
犬や猫、ハムスターなどのペットを飼いたいと思いますか?
「子どもがいるからそれどころじゃない」
「仕事が忙しくてかまってられない…」
と、この質問に対して思われる人は多いかもしれません。
では質問を変えてみましょう。
多肉植物(観葉植物)なら育てられそうですか?
私の経験上、次は「はい」と答える人が少し増えると予想しています。
つまり何が言いたいかというと、タイトルにもある通り
「多肉植物を愛でて気持ちにゆとりを持たせる心がけをしよう!」というお話です♡
【多肉植物は強い!】ゆとりを持たせる第一歩にぴったり
心に余裕を持たせることは、日々の生活において重要な基盤となってきます。
心に余裕がある人はポジティブでいられる時間が長かったり、
オンオフの切り替えなどの時間配分が上手かったりします。
ゆとりがあるほど、心が穏やかで健やかに過ごせるのです。
しかし、頭ではわかっていても現実はそう上手くいかないですよね。
ペースを乱す子どもや上司。
私たちの日常には自分の意思とは関係なくやってくるストレスが、多かれ少なかれ存在します。
ネガティブ思考から抜け出したくてネットで「心 ゆとりを持つ方法」で調べてみるも、
「ペットを飼って癒されよう!」などと書かれている記事もあり、
結局は現状を変えることができないと嘆いて終わりになる負のループが待っていることでしょう。
そこでおすすめするのが「多肉植物」です!
多肉植物はもともと南アフリカなどの乾燥地帯に生息しており、
強じんでぷっくりとした可愛らしい見た目が魅力的。
ちょっとした緑が室内にあるだけで、
視覚的にも精神的にもリラックスする効果がUPすると言われています。
手頃な価格で購入でき、インテリアとの相性もGOOD。
育てる抵抗は、比較的少ないのではないでしょうか。
水分が不足しがちな環境でも生きていける植物なので、
心にゆとりを持たせたいけど忙しくて細かなお手入れは難しい!と思っている人にぴったりですよ♡
多肉植物の育て方とは?
多肉植物によって細かな育て方は異なりますが、
おおまかに以下2つのポイントを守れば、枯らすことなく育てられます。
- 日差しのよく当たる窓際に置く
- 1~2週間に1度、軽く水を与える
これだけでOKです!
夏場は少し水やりの頻度を多めにして冬場は少し減らしてみると、なおよいでしょう。
毎日与えるストレスがないのはうれしいポイントですね。
数ある種類のなかで、春頃になれば花を咲かせる個体もいます。
レベルが上がると、
株分けや葉挿しといった方法で多肉植物を増やすことも可能なので奥が深いですよ♪
普通の観葉植物でももちろんOKですが、
まったく植物のお世話をしたことがない人は育てやすい多肉植物
からトライすることをおすすめします。
お気に入りが見つかれば、名前なんかを付けてみるのもいいかもしれませんね♡
小ぶりのものだと100円ショップでも手に入るので、
心に余裕をもたせる第一歩としてまずは気軽に育ててみてください。