【お香】について

Self Love/Care
こんにちは!
みなさんはお仕事や家事、
勉強など忙しい日々の中で
ゆったり過ごせる癒しの時間を確保することはできていますか?
忙しい日々が続くと、
自分時間をどうしても後回しにしがち…
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、おうち時間の癒しアイテムとして
“お香”についてお話させていただきます。
お香は、香りのリラクゼーションとして
いまや手軽に取り入れられるツールの
ひとつとなりました。
香りのリラクゼーションサロンは
アロマを使ったキャンドルやディフューザー、ポプリなど
さまざまなものがありますが、
お香がもたらすさまざまな効果を見ていきましょう!
効果1:リラックス効果
代表的なものがリラックス効果です。
キャンドルとは違い静かに煙がたつ様子は
眺めているだけでどこか落ち着き、
癒しの気持ちをもたらしてくれます。
効果2:浄化作用
お香には場の空気を浄化する作用があると言われています。
香りだけではなく、
火と煙が浄化の効果をもたらしてくれるので 邪気をはらうといった作用が期待できるのです。
おうちのパワースポット化も期待できそうですね!
効果3:消臭効果
お香自体に消臭効果はありませんが、
お香から出る煙や香りがお部屋のカーテンなどにかすかにうつり 生活臭をおさえてくれます。
お部屋で焚く場合は喚起をしながら行うこともおすすめです。
いかがでしょうか?
お香を焚いている間に、
あたたかい飲み物を入れて ほっとする時間を作るだけで、忙しい日々にすこし癒しの時間がもてそうですね。
リラクゼーションだけでなくさまざまな効果をもたらしてくれるお香。
ぜひ生活の一部に取り入れてみませんか?
お子様がいらっしゃる方などは、
火の取り扱いにはくれぐれも注意してくださいね!