【コロナ禍での妊娠と出産】不安を解消します!

こんにちは!6月に女の子を出産したSAKIです!

コロナ禍の妊娠出産に不安を持っている方って意外と多いですよね(TT)
今回は実際に体験して感じたことをまとめてみました!
この記事を読んで少しでも不安が解消されるといいなと思います!
ぜひ最後まで楽しんで読んでくださいね☺︎
エコーって一緒に見られるの?
◉産婦人科はパパと一緒に見れることも
私のように男の人に見られるのはちょっと、、と思う方いませんか?(笑)
絶対女医がいい!!!の気持ちが強く私は最初入院施設のないレディースクリニックに通っていました!(笑)ここではパパも一緒にエコーを見ることが出来ました。その後出産に向けて総合病院に転院すると、エコーを一緒に見れなくなってしまったのであの時見れてよかったなとすごく思います(TT)
出産時、立ち会い面会って出来るの?
◉出来るところと出来ないところが
私が転院したような総合病院だとコロナ受け入れ病院という事もあり、立ち会い面会は禁止のところが多いです。産婦人科では、立ち会い面会が出来るところもあるので1人だと寂しいなという方は産婦人科をおすすめします!
母親学級ってあるの?
◉地域による
初めての出産だと分からないことだらけ、、(TT)パパと一緒に講座を受けたいなんて考えている人も多いと思います!実際私の住んでいるところはコロナで全て中止になってしまいました(TT)その代わりに市のホームページで動画が配信されていました。今3ヶ月育児をして、やっぱり受けていたらもう少し楽だったかな?とちょっと思います。(笑)
最後に私がおすすめしたいこと
普段とは違う妊娠出産、戸惑うことも多いと思いますが
これはやってよかった!と思ったことをいくつかご紹介しますね!
①動画を見る
オムツの替え方、沐浴の仕方、赤ちゃんの抱き方など。
私のような総合病院ではこのようなやり方はほとんど教えてもらえず、全て自分で調べて動画を見ていました!(笑)これには本当に驚いて1人目はやっぱり産婦人科にしといたらよかったなとすごく思った瞬間でした(笑)
こんな小さなことでも妊娠中から学んでいるとよりスムーズに産後を迎えられると思います!
②悩みはルナルナベビーなどのアプリなどを使って吐き出す
妊娠出産の悩みからのストレス。発散しに外に行きたいけど
頻繁に外出するのも怖くてストレスが溜まる一方だったりしますよね(TT)
友達に話したくてもなかなか会えなくて、、という
このご時世ならではの悩み、私も抱えていました(TT)
プレママ向けのアプリは今ではたくさんあり、
出産に向けてのカウントダウンに加えてママ同士の悩みを
相談できる掲示板のような機能がついているんです!
先輩ママさんからのアドバイスももらえるいい機会で私も何回も救われました!
やっぱり経験者からのアドバイスは本当にためになります!(笑)
ぜひアプリを活用してストレスや不安が少しでも解消されたらいいなと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございました!
SAKIの記事がみなさんの役に少しでも立ちますように