コロナ禍だからこそ、気軽に始める【緑のある暮らし4選】

1 切り花を長持ちさせる方法
2 鉢植えのススメ
3 水草で目からも涼を
4 ハーブという選択肢

お家時間が増えている今だからこそ
これまでよりも自宅を整えたい、
もっと快適にしたい
と思われますよね。
でも夏は生花がすぐに枯れちゃうから
もったいない
と思われる方も多いのではないでしょうか
それなら枯れない造花?
風水の観点からは造花は良くないと言われています。
やはり生きているものから放たれるエネルギーは
浄化する力も大きいですからね。
是非生きている植物で空間を浄化して
快適なお家時間を過ごしてください。
1 切り花を長持ちさせる方法
茎の柔らかさの違いで
いける水の深さを変えた方が良い
って知っていますか?
あじさいの様な硬い茎は深く
ガーベラの様な柔らかい茎は浅く
生けるのが長持ちの秘訣です
もちろんお水は毎日替えてくださいね
そして切り口は斜めに・・
2 鉢植えのススメ
切り花に比べ、保ちの違いには格段の差があります。
鉢植えは葉ものが断然おすすめです。
夏場は朝と夕方に水やり
と切り花よりも手がかかりますが
どんどん成長する姿は
本当に癒しです
成長してきたら
切って花瓶に入れて
玄関や洗面所、お手洗いに
緑をそえることができるので
どんどんお家に緑が増えますね
3 水草で目からも涼を
これは夏場に断然おすすめです!
水草って沢山種類があって
観葉植物に負けず劣らず
豊富な種類があります。
水草って魚を飼う時に水槽に入れるものって
イメージが強いですが
水草だけでも
とっても素敵なインテリアになります。
4 ハーブという選択肢
ハーブは基本的にとっても強い植物ですよね
だからどんどん大きくなる上に
お料理に使えるハーブも沢山あります。
緑のある暮らしにプラスして
お料理の味付けがほんの少し
本格的になったりと
良いことづくめです。
ミントなどは、
葉を数枚ちぎって、炭酸水に浮かべたり
ただのお水に浮かべても
爽やかな香りが鼻を抜け
なんだかスペシャルな気分になれますよ。
お料理の彩りとして
最後に添えるだけで
お店の様な雰囲気に・・
こんな風に、みなさんのライフスタイルに合わせて
緑のある暮らしを実践してみてください。
いつしかお部屋の空気もクリーンになり
癒しの空間になること間違いなし!
hana