ノートを使って自分とのコミュニケーションを取る方法

こんにちは!
ホロスコープSPA主宰のMOEです。
今回は、【ノートを使って自分とのコミュニケーションを】というテーマでお届けします。
生きていたら、何かにモヤモヤしたり、悩んだり、悶々としたり・・・
そんなこと、ありますよね。
そんな時、どのように対処していますか?
親しい友人や家族に話を聞いてもらったり、趣味など気晴らしに時間をあてたり、お風呂にゆっくり浸かってみたり・・・。
そういった方法もとても素敵ですよね。
今回は、自分だけで、いつでもどこでも簡単に、悩みやモヤモヤを解消して、ナチュラルな自分で生きていく方法をお伝えしていきます。
Contents
- 1 悩みの原因とは?
- 2 ノートの魔法
- 3 ノートを書くことをオススメする理由
- 3.0.1 1.あなたの中にある感情や思考を可視化することで、モヤモヤ、グルグルすることの正体に気付くことができる。
- 3.0.2 2.ノートはあなたの字で書くので、喜怒哀楽など、その時の気持ちの揺れ動きも、字体に表れます。そのため、見返した時に、その時のことが鮮明にイメージできる。
- 3.0.3 3.ノートは、書いたものがどんどん貯まっていくので、あなたを出した分だけどんどん重みを感じるようになり、自分を大切にできるようになる。
- 3.0.4 4.ノートを書いていくと、もっと掘り下げていきたい!これってどういうこと?ということが出てきます。ノートなら、メモ帳や付箋などでどんどん付け足していくことも可能なので、気になったことをその場ですぐに自分の外側に出せて、頭の中でループにハマるということを防げる。
- 3.0.5 5.書いていくことで、あなた自身で、自分のやること、やりたいことに気付け、行動に落とし込める。
- 3.0.6 6.ノートは誰かに見せるものではないので、どんなブラックな自分、暴言を出しても、他の誰かを傷つけることがない。
- 3.0.7 7.ノートに書いて自分から分離することで、その出来事や感情、思いを客観的に見て、考え、行動に移すことができるようになる。
- 4 どういう時にノートに書くか?
- 5 何をどのように書くのか?
- 6 ノートを書くことで現れる変化
悩みの原因とは?
あなたは、自分自身とのコミュニケーション、できていますか?
実は、モヤモヤや悶々とした気持ちがなかなか消えない、いつも同じことで悩んでグルグルしてしまう理由の一つは、周りの人とのコミュニケーションはできているのに、【自分自身とのコミュニケーションができていない】ということがあげられます。
周りの目を気にして周りに合わせる言動を取ったり、周りの評価を気にして自分の本当の意見や気持ちを抑えていたり。
そうやって自分の声を聞かず、ないがしろにしてしまっているために、いつも同じことで悩んだり、モヤモヤしたり、グルグルとスパイラルにハマっていくのです。
ノートの魔法
私は毎日ノートを書いています。
小学生の頃から、日記や、何かを書くことが好きで、続けていました。
就職してからは、ノートではなくブログに書いたりしていましたが、デジタルよりも、”手を動かして書く”という行為そのものが好きだと気付き、またそもそもノートやペン、シールなど文房具が好きで、それを使いたいこともあり、2年ほど前から再びノートを書き始めました。
毎朝ノートを開いて、頭の中に浮かんだことを何でも書いていくのですが、そのおかげでいつも頭の中がスッキリした状態で1日を過ごせています。
また、自分との対話、コミュニケーションができて、自分を大切にできている感覚になるため、穏やかな気持ちが続きます。
もちろん、悩みや不安、モヤモヤや悶々なども出てきますが、その度にノートを開いて書いていき、自分の本当の声に辿り着く。
すると、やっぱりクリアでナチュラルな自分に戻れます。
自分自身というコップが、クリアでナチュラルな幸せや豊かさの水でいっぱいだと、それが溢れ出た時に、周りにもクリアでナチュラルな幸せや豊かさの水を注いで分けてあげられます。
淀んだ汚い水は、周りに注いであげても、喜ばれないですよね。
私自身も、淀んだ汚い水は欲しくない(笑)。やっぱりクリアでナチュラルで、幸せや豊かさに満ちた水を自分にも、周りにも循環していきたいですよね。
私はノートを使ってこの循環を意識してきたおかげで、娘とのコミュニケーションがスムーズになり、子育てを楽しめるようにもなりました。
ノートという場所で、自分自身とコミュニケーションをすることで、自分をクリアにしていく、クリアな状態を少しでも長く保つ、それが自分だけでなく、周りの人間関係やパートナーシップ、子育てにも、良い影響を与えてくれるのです。
ノートを書くことをオススメする理由
なぜ、ノートなのか?
なぜ、書くのか?
ですが、その理由は7つあります。
1.あなたの中にある感情や思考を可視化することで、モヤモヤ、グルグルすることの正体に気付くことができる。
2.ノートはあなたの字で書くので、喜怒哀楽など、その時の気持ちの揺れ動きも、字体に表れます。そのため、見返した時に、その時のことが鮮明にイメージできる。
3.ノートは、書いたものがどんどん貯まっていくので、あなたを出した分だけどんどん重みを感じるようになり、自分を大切にできるようになる。
また、ノートの厚みを”成果”のように捉えることもでき、自分に「いいね!」してあげられる。
4.ノートを書いていくと、もっと掘り下げていきたい!これってどういうこと?ということが出てきます。ノートなら、メモ帳や付箋などでどんどん付け足していくことも可能なので、気になったことをその場ですぐに自分の外側に出せて、頭の中でループにハマるということを防げる。
5.書いていくことで、あなた自身で、自分のやること、やりたいことに気付け、行動に落とし込める。
6.ノートは誰かに見せるものではないので、どんなブラックな自分、暴言を出しても、他の誰かを傷つけることがない。
ノートがあなたの全てを受け止めてくれる。
7.ノートに書いて自分から分離することで、その出来事や感情、思いを客観的に見て、考え、行動に移すことができるようになる。
どういう時にノートに書くか?
さて、どういう時にノートを開き、書くのか?ですが、
・モヤモヤ、イライラ、不安、不満、悶々・・・など、一般的に「ネガティブ」と言われる感情が出た時
・自分の頭の中を整理して、テキパキとエネルギッシュに行動したい時
がオススメです!
頭の中で考えを巡らせていても、なんだか埒が明かない・・・ということはありませんか?
それは、私たちが情報を得る時に、約80%を視覚から得ているからなのです。
目に見えないものは、情報として捉えにくいということですね。
なので、ノートに書き、それを”目で見て確認する”ことで、情報の処理をしやすくすることが効果的です。
また、頭の中に思うこと、湧き出た感情を書き出して、自分の外側に出すことで、頭の中をまっさらな状態にできるので、一旦立ち止まって考える時間を得られ、衝動的な行動に走ることなく、本当の願い、本当の気持ちで行動できるようにもなります。
何をどのように書くのか?
実際にノートを開くと、「何を書いたら良いか分からない・・・」という方が多いのですが、
キレイに書こうとしていませんか?
良いことを書こうとしていませんか?
「これは書いてはいけない」と制限していませんか?
「何でも書いていいんですよ!」
と言いたいところですが、そう言うと余計に難しくなるので、ノートを書く時のコツを、2つの方法としてお伝えします。
1.頭の中に浮かんだことをそのまま書いていきましょう!
人は常に思考しており、感情も湧いています。
例えば
○○が食べたいなぁ
○○に行きたいなぁ
今日は○○をして、その後○○をして・・・
今日も忙しいなぁ。あ、あれ明日が締切だった!
・・・などなど。
とにかく頭の中に浮かんだ通りに、そのままを書き写していくイメージです。
話があちこち飛んでもOK!
頭の中って結構とっちらかっているものです。(笑)
浮かんだら、とにかく出す!です。
ノートを親しい友人と思って、会話するイメージも良いですね!
2.ガイドがあると書きやすい方は、こちらの順番に書いていきましょう
(1)モヤモヤ、イライラ、不安など、感情が動いたのを感じた時に、その出来事を書く。
5W1H(when:いつ、where:どこで、who:誰が、what:何を、why:なぜ、how:どのようにして)を意識して書く
(2)次に、その時に感じたことを書く。
例えば、ムカつく、イラッとした、モヤモヤする、あ~心配・・・など。
(3) (2)に対して、「なぜ?」「何が問題?」と自分に聞いて書いていく。
自分の内側に深く潜っていくイメージです。
そうすると、そこに、自分の思い込み、自分が勝手に決めていたルールや常識、自分の勝手な基準、こうでないといけないという制限などを抱えていることに気付くでしょう。
(4) (3)で出てきたことに対して、「本当に?」「本当はどうしたい?」「本当はどう在りたい?」と自分の願いや希望を聞いて書いていく。
どう行動していくか?という宣言も書いていくと、より現実的な変化に繋がります。
ノートを書くことで現れる変化
「ノートの魔法」で、私自身の変化を少しだけお伝えしましたが、このようにしてノートを書くことを続けることで、あなたも心をすっきりとクリアに保つことができるようになります。
すると、どんどんエネルギッシュになり、色んなことにチャレンジしていくパワーも湧いてきます!
そして、不思議と周りとの人間関係も良くなっていくのです。
「他人は変えられない、自分が変わるしかない」とはよく聞きますが、外側の力でどうにかして変わろうとしたところで、結局は元に戻ってしまいます。
ダイエットと同じですね。
自分を変えるのも、全ては【自分とのコミュニケーション】、つまり【自分の内側との会話】から始まるのです!
しかしこれには、「変えよう」という意識は不要です!
ノートを書いていたら、自然と少しずつ変わっていきますよ。
また、ノートを書くことは、「自分を出す」というお稽古にもなります。
人間関係においてよくあるのですが、「どう思われるだろう?」と、人目を気にして、なかなか自分の意見や気持ちを出せず、行動もできず、自分の殻に閉じこもってしまいがちな方が多くいます。
そういう方にも、ノートを書くことは、ありのままの自分を出す練習になり、続けることで、ノートの中だけでなく、実生活の中でどんどんナチュラルなあなたを出していけるようにもなりますよ。
それらの変化も楽しみに、ノートでのコミュニケーションを積み重ねていってみてくださいね。
では、また!