【赤ちゃんママさん必見!】近所散歩のメリット6選

皆さんこんにちは!
イギリス在住、新米ママの里菜です。
小さな赤ちゃんがいると、
なかなか赤ちゃんを連れて外に出るのが難しかったり億劫になったりしませんか?
現在であれば、コロナ禍も心配になったり…。
その結果、家に引きこもり状態になり、気分が落ち込んでくるかもしれませんね。
私は現在生後3ヶ月になる息子を育てているのですが、まさにそのような状態になっていました。
うまくリフレッシュができずに、外に出るのが面倒に感じることも。
このままじゃいけないと思い、天気の良いときは、
ベビーカーに息子を乗せて近所の散歩をするようになりました。
すると、近所散歩のメリットをたくさん発見したので、今回はメリットを6つシェアしたいと思います。
外に出てリフレッシュしたいママさんや、
引きこもりを脱出したいママさんなど、ぜひご覧ください!
近所散歩のメリット6選
Contents
今すぐ気軽にできる
赤ちゃんを連れての外出は、
赤ちゃんに必要な物を準備したり赤ちゃんを車に乗せたり、少し手間がかかりますよね。
しかし、近所の散歩であれば、
荷物は少なくて大丈夫&ベビーカーを準備するだけなので、気軽に行えますよ。
日本に住んでても私のように海外に住んでいても、
どこにいても簡単に引きこもりを脱出できるのも嬉しいポイントです。
気分がスッキリ
散歩中に新鮮な外気を吸うことで、リフレッシュできること間違いなしですよ。
赤ちゃんが起きている時は散歩風景を見ながら話しかけたり、寝ている時はモクモクと歩いたり。
家に戻る頃には、気分がスッキリして充実感も感じられるはずです。
産後の運動不足解消
『産後ダイエットをしたいけど、なかなか時間がない…』というママさんはいませんか?
ベビーカーを押して、家の周りを歩くだけでも、とても良い運動になりますよ。
ジワジワと汗をかいてきて、運動不足が解消されているのを実感できます。
筋トレが苦手な方にも近所散歩をオススメしたいです。
まだ私の体重は妊娠前に戻っていませんが、少しずつ体型が元に戻っているように思います。
近所散歩を継続すると、心身ともに嬉しい効果があるのを感じられますよ。
近所の方とのコミュニケーション
ベビーカーで散歩をしていたら、「この近くに住んでいるの?」「赤ちゃんの月齢は?」など、
近所の方に声をかけられることがあります。
また、私の住んでいる地域では、散歩中に人とすれ違う時に、「HI!」と挨拶してくれる人がほとんどです。
特に、住んでいる地域に知り合いがいない場合、近所の方と顔見知りになれるのは嬉しいですよね。
育児で、家族としか会話していないという方にも、近所散歩はオススメかもしれません。
コロナ禍でも安心
コロナ禍で、なかなか外に出れていないママさんや赤ちゃんはいませんか?
また、子どもセンターや公園など、人が集まる場所に行くのに抵抗がある方がいるかもしれませんね。
近所散歩であれば、コロナ禍でも安心してのびのびと散歩できると感じています。
(散歩する場所にもよるかもしれませんが)
赤ちゃんへの効果
散歩はママだけではなく、赤ちゃんにとっても良い効果があります。
先輩ママさんから、赤ちゃんが外の新鮮な空気を吸うと、赤ちゃんの肺が強くなると教えてもらいました。
散歩が赤ちゃんも少しずつ外の世界に慣れていけるきっかけになれること間違いなしですよ!
番外編 : 赤ちゃんが散歩前や散歩中にぐずったとき
散歩前に上着を着せるときや、赤ちゃんをベビーカーに乗せるとき、
または散歩中など、赤ちゃんがぐずることはありませんか?
私の息子は散歩中にぐずって泣くことがたまにあります。
その時は、ホワイトノイズアプリやおしゃぶりなどを活用しながら散歩すると、
いつの間にかベビーカーの中で寝ていることが多いです。
家の近くなので、赤ちゃんの機嫌が悪くなったらすぐに家に戻れるのも嬉しいポイントです。
まとめ
赤ちゃんにとってもママにとってもたくさん嬉しい効果がある近所散歩。
早速お気に入りのウォーキングシューズを履いて、
赤ちゃんをベビーカーに乗せて、近所を散歩してみませんか?
赤ちゃんとともに新鮮な外気を吸いながら歩くと、リフレッシュできること間違いなしですよ。
まずは5分、10分からでも、ぜひ近所散歩を日常に取り入れてみてはいかがでしょうか?