【水を飲むのが苦手な方必見】水を飲む習慣をつける方法

ALOHA~!
「健康の先にある美容」をテーマに
日々美しさを磨く、おおばさおりです。
さてさて皆さんは、水を飲む習慣がありますか?
乳幼児で約80%
成人は60~70%、
老人でも50~60%
と、人の身体の大部分は【水】で出来ています。
様々な所で、【水】の重要性は話されているので
水は取った方がいいだろうなってことは
きっと皆さん認識しているかと思います。
でも・・・
私は元々、水を飲むのが大の苦手だったんです
よくよく考えたらコンビニコーヒー2杯しか
水分を取っていなかったなんて日が多かったですし、
飲食店で出される水も全く手を付けませんでした。
でもやっぱり水を飲める様になった方がいいよな~と思って
コンビニで水を買っても、1日かけて半分くらい飲んで、
「お金出して買ったしもったいないな~」と
観葉植物にあげる日々。
私が少しずつ少しずつ飲める水の量が増えて行ったのは、
アルカリ性の水を飲み出して
〈身体が喜んでいる〉感覚を自覚出来たからなんです。
どうゆう事かというと、
人間の身体は、糖分や脂質の摂り過ぎや、
ストレスなどで疲れると酸性に傾むくので代謝機能が低下します。
疲れて酸性に傾いた身体に
アルカリ性の水を飲んであげることで、
中性に戻り、新陳代謝が活性化して
脂肪や糖の分解を促して、
身体の回復を手助けする事が出来ます。
健康な人の体液は、
大体PH7.4と弱アルカリ性なので、
アルカリ性の水は吸収率が高く身体との相性が良いんです。
意識して水を飲み出した事で
身体が回復しやすくなった =〈身体が喜んでいる〉感覚を自覚出来たんだと思います。
「お水飲むのが苦手~」という方は、
お水を買う際にパッケージに記載してあるpH値を見て
pH値が高めのお水飲むことから始めてみてはいかがでしょうか?
私は「温泉水99」という
アルカリ度9.5~9.9のお水から取り入れて、
少しずつ飲める水の種類が増えていきました。
※pH7の中性を基準に、値が0に近いものを酸性、14の値に近いものをアルカリ性と言います。