【嬉しいも悲しいも捉え方次第】

Self Love/Care
みなさん、毎日楽しいですか?
毎日楽しくて仕方ないなんて
このストレス社会では難しいですよね。
わたしも楽しい→心配→悲しい→心配→少し楽しい
という様に色々な出来事が起こっています
最近色々な人の話聞いたり
本を読んだり
歳を重ねる中で
物事は捉え方次第で
幸せにも不満にも
長所にも短所にも変わる事に気付きました。
リフレーミング
という言葉もあるようです。
物事の捉え方を変えて
気持ちを切り替える方法とのことです。
例えば・・
何をするにも行動が遅い→何をするにも慎重で丁寧
なかなか決断ができない→様々な角度から物事を捉え、想像力を働かせて最善を選択できる
八方美人→社交的、人付き合いが上手
心配性→想像力が豊か
消極的→物静かで控えめ、俯瞰して物事を捉えることが得意
頑固→自分の意思をしっかり持っている、物事に動じない、自信がある
というように見方を変えれば
感じ方、伝わり方が180度異なりますよね
悪いところに目を向けるのではなく
良いところ探しをする癖をつけると
職場でも家庭でも学校でも
みんなが幸せを感じ、
お互いを認め合いながら
暮らせるようになるのではないでしょうか・・
是非、新年は脳のトレーニングをしてみてください!