引き出し増やしてみませんか

Self Love/Care
インテリアコーディネーターの卵として働いていた頃大先輩から教わった言葉があります。
コーディネーターは自分の感性を押しつけてはいけない。
お客様の好みが自分と違うチョイスをしていたとしても、
お客様の感性に寄り添いそこに自分らしさをほんの少し取り入れる。
それが積み重なってあなたの感性の【引き出し】になる。
この言葉が忘れられず普段の生活にも意識的に取り入れています。
例えば、
リビングのソファに合うクッションをどれにしようか考える時。
自分が「リビングのソファはグレーだから、 白いクッションがいいな」と思っても、
家族が「これから夏になるから、 青いクッションがいい!」 と意見が食い違ってしまったとします。
ここで!
自分の意見だけを貫き通すのでもなく相手の意見に従うだけでもなく、
一旦自分の【引き出し】に入れてみて自分なりに変換してみます。
インテリアのバランスで見ると白が無難で間違いないけど、
家族は季節が夏だから爽やかなものが欲しいってことなのかな。
・白と青のクッション2つ置いたらどうかな?・白地に青い柄のクッションはどうかな?
・青は絶対ナイ!けど、夏っぽいリネン素材はどうかな?
・夏の季節は青で、冬になったらふわもこの白はどうかな?
こんな感じで違う意見をうまく取り入れて自分の中になかった新しいパターンが生まれます。
うまくジャグルすることでそれがまた自分の【引き出し】を増やすことになるし、
たとえうまくジャグルできなかったとしても【引き出し】にしまっておけば、
またいつか【引き出し】を開けて使うことがあるかもしれない。
自分の幅が無限大に拡がって相手を受け止めてあげることができるお互いがハッピーになれる方法です。
あなたの【引き出し】増やしてみませんか?