【ホームベーカリーにお任せ】ご飯で作るパン

パンって美味しいですよね。あの焼きたてのいい香り。パン屋さんに行くと幸せな気分になるのは私だけではないはず。
子供たちもパンが大好き!我が家は市販のパンは添加物も気になる為、自分で材料を選んでホームベーカリーで焼いたパンを食卓に出しています。(手ごねのパンまでは、、でもホームメイドで‼︎という私にはホームベーカリーはぴったり)
私自身はグルテンフリーをできる範囲でしています。
ですので、できれば子供たちにも積極的には小麦を摂って欲しくないなぁと思うのが親心。
グルテンフリーのパンと言えば米粉パンをよく耳にしますよね。
私もよし、米粉でパンを焼くぞー!と、検索。
でも米粉でホームベーカリーで、、、と調べると米粉の種類が指定されていたり、一次発酵までがホームベーカリーだったりとなかなかハードルが高く。
そこで、たどり着いた我が家のパンは、完全なるグルテンフリーではないですが、小麦の量を減らしたパンにしています。
それが、“ご飯を入れたパン”です。
10年前にホームベーカリーを手に入れたときに、母が「こんな、パンもあるんだって〜」とくれた一枚の新聞の切り抜き。
それがご飯で作るパンのレシピが載った記事でした。
もらった当時は作るまでには至りませんでしたが、その後、結婚出産を経て、ようやく作る時がきたのです。(記事を捨てずに取っておいて良かった 笑)
そこから分量を自分なりに変えたりして、今のレシピで作っています。
ご飯で作る分、手軽なのでぜひ紹介させて下さい。
【材料】
強力粉 175g
炊いたご飯 160g
水 100cc(5℃くらいの冷水)
砂糖 大さじ2
塩 小さじ1
バター 10g
ドライイースト 小さじ1
※ここでの大さじ、小さじはホームベーカリーの付属の計量スプーンで計ったものです。
【作り方】
①ご飯と水をパンケースに入れてほぐし、お茶漬けのような状態にする
②ドライイースト以外の材料を入れる
③イースト容器にドライイーストを入れる
④「食パンコース」を選んでスタート
ここでのポイントは2つ
①水は5℃くらいのものを。特に室温が25℃以上になるときは必ず冷水にしてください。
膨らみが悪いパンになってしまいます。
②炊き立てではなく“冷ましたご飯”を使ってください。ただし、冷蔵庫で硬くなったご飯も出来上がりが良くないこともあるので要注意。
使用するお米の種類によってやホームベーカリーの種類によっても仕上がりに差がでますから、お水の量を調整したりしてくださいね。
ふわふわでもっちり。ほんのりと甘みが広がるパンになりますよ。我が家では大人気のパンです。
グルテンフリーではないけれど、ちょっとでも小麦を減らしたいなという方。
「自分でできることから、無理のない範囲で」が続けられるポイントだと思います。
そういった日々の積み重ねが身体の土台を作っていくのではないでしょうか。
手軽に挑戦したいなという方。
ぜひ一歩踏み出して作ってみてください。