ホリスティックな視点ってなに?

Health
ホリスティックという言葉を様々なところで耳にする機会が増えましたが・・・
ホリスティックって何だろう?という方もまだ多いでしょう。
Contents
ホリスティックってなに?
Holistic はギリシャ語の「Holos」を語源としており、
「全体的」「包括的」という意味をもち、「物事を見る時は、部分ではなく全体を見る」ことを表します。
では、医療を例に考えてみましょう。
西洋医学
現代で主流の西洋医学では出ている症状にのみ着目し、その症状が出ないように、と対処します。
しかし、根本的な原因は全く別のところにあり、その時たまたまその症状として出ただけであったら?
症状は無くなり一見「治った」ように見えても、根本的な原因には一切アプローチしていないので原因は消えていません。
それでは、同じ症状を繰り返すか、別の形で症状として現れることもあるので、
根本的に治ったとは言えません。
東洋医学
一方、東洋医学というものも存在します。
東洋医学とは、患部だけではなく、
全身を診て病気や怪我の原因が何であるのかを突き止め、
鍼灸やあん摩、漢方といった方法で、
その人が持っている免疫力や自然治癒力を高めることで原因を取り除いていくというものです。
なぜその症状が出ているのか、生活習慣や食習慣、その人を取り巻く環境や心の状態など、
あらゆる角度から全体を俯瞰的にみつめることが、
ホリスティックな視点を持つということなのです。
西洋医学と東洋医学。どちらが良い悪いというものではありません。
両方の性質を踏まえ、その時々の状況や未来の理想の状態を考え、
どちらがベストか選択していくことが大切なのです。
一時凌ぎで症状を抑え込み不調と共に過ごしていくのか、
Holisticな視点を持って根本から不調を手放し捉われることなく過ごしていくのか…。
あなたはこれからどう過ごしたいですか?