【それゆけ!ビジネスウーマン】理想の職場を作る

希望の職種・会社で働き、人間関係のストレスもなし。
それでもなんやかんや思うことが出てくるのが仕事というものなのか⁈
一会社員Shionが日々思うことを徒然なるままに綴ります。
母の口癖
私の母は口癖のように「明日月曜日なの悲しすぎる、月曜日来てしまった、疲れた〜、まだ月曜日、行きの電車乗ってる時から帰りたい」とばかり言っています。そして「職場の人ともしんどいねって話で盛り上がった」と言っています。
そんな空気作るから、しんどいと思ってない人もしんどいって言わないといけなくなるし、なんとも思ってなかった人までしんどいような気がしてくるのでは?と私が言っても、「そんなことない!みんな言ってる!」と言うのです。
ほんまかいな。
類は友を呼ぶ
母の言うことを信じるなら、類は友を呼ぶということになるでしょう。
私は前向きに楽しんで仕事をしている人として働きたいですし、ミスをしたり困ったことがあればすぐに相談できる、してもらえる関係を築きたいです。
類は友を呼ぶのならば、望む人を引き寄せられるようにお祈りするより、 一緒に働きたい人に自分自身がなればいいのです!
私なら、前向きに楽しく仕事をし、ミスは隠さず報告し、困ったことがあれば相談します。
そして何より理想の働き方ができていることに感謝します。
それが理想の職場を作る秘訣です!
目に入れたいものしか見えていない
RASというワードを聞いたことがありますか?専門的なことはわかりませんが、今まで街を歩いていてもベビーカーなんて全く目に入らなかったのに、自分がベビーカーユーザーになると途端にベビーカーばかり目につくようになるのはRASによるものだそうです。
このことから、母の職場で全員がしんどいと言っていたわけではなく、母の目に映った人が全員しんどいと言っていたということも大いに考えられます。
私の場合はRASを利用して、前向きに楽しく働いている人が視界に入るように意識すれば良いのです!
そうすると私の周りには前向きに楽しく仕事をしている人しかいない!という錯覚ができるかもしれません!
相手は自分の鏡
優しくしてもらえないのはあなたが優しくしていないからだ、という鏡の法則はよく聞きますよね。
私の周りがもし、後ろ向きで文句ばかり言っている人たちばかりなら、それは、私が後ろ向きで文句ばかり言っている何よりの証拠です。
類は友を呼ぶとつながりますね!やはり自分が変わっていくことが、職場環境を改善する何よりの方法ということです。
組織で働く以上、仕事環境のすべてが思い通りになることはないでしょう。しかし、少しでも楽しく働きたい!今の職場をすぐに辞める気はない!という方はぜひ上記の方法を試してみてください!
1日の3分の1を過ごす場所を快適にすることはストレスマネジメントの点からも効果抜群でしょう。