体に「入れる」よりも「入れないこと」が大切!【消化に良い食事】で不調知らずになれる

ナチュラルライフで自身の不調を改善中!
Meliaです!
妊娠・出産を気に「食」について興味を持ち、「人の体は食べたものからできている」ことに改めて気づいたことで、自分自身の不調と向き合うきっかけに。
私は幼少期〜10代の頃、小児気管支喘息の治療をし、物心ついた頃には花粉症・アレルギー性鼻炎の症状に悩まされていました。
現代において、そのような体の不調に悩まれている方は私だけではないと思います。
「体質だから治らない」と思い込み、”根本的に治そう”と思ったことがない方が多いのではないてしようか?
私もそのうちの1人でした。
私が体質改善を実践する上で気をつけていることを紹介します。
■ホリスティックな視点を持つ
体の不調について、あって当たり前、体質だから、と諦めてそのままにしている方はいませんか?
以前は、花粉症や慢性鼻炎は自分の体質で一生治らないものと思っていました。症状が辛くなったら医者へ行き、薬をもらって飲んでる期間は症状が出なくなる。薬を飲まなくなり、またしばらくすると症状が出る、、の繰り返しでした。薬を飲んだ後は副作用で眠気に襲われることもありました。
現代の西洋医学しか知らなかった私は、”薬で症状を抑えること”が当たり前となっていました。
「ホリスティック」という言葉はご存知ですか?「物事をみる見るときは、部分的ではなく全体を見る」という考え方が、自身の不調を治そうと思ったきっかけです。花粉症や慢性鼻炎の不調も、鼻自体に原因があるのではなく、体全体の他の部分を根本的に改善すれば治るかもしれない。まずは、人の体を作る「食」から体質改善をしてみることにしました。
■ 食生活で意識していること
現代のような欧米化が進んでいる食生活は、腸内環境が悪化して免疫力が弱まり、花粉症や慢性鼻炎、アレルギーなどの不調として症状が出てしまいます。
また、あまり知られてはいませんが、日本は食品に使われている添加物がなんと世界ワースト1位!食の安全とは程遠い国です。使用されている農薬の種類も世界でワーストレベルの国なのです。
このようななるべく体に不要な毒素を溜め込まないように、生活を意識するようになりました。
意識するポイント
・商品を買う時は裏の原材料を必ず見ること
・なるべくホールフードを購入する
・添加物が入っていない商品を選ぶ
・なるべく無農薬、自然栽培の野菜や果物を選ぶ
・地産地消を意識して購入する
■”消化”に意識を向ける
これまでの食生活では、消化についてあまり意識をしたことはありませんでした。体は消化のために多くのエネルギーを使います。消化に良い食事の心地よさを体感し、その大切さに気づいた私は、普段の食生活でも”消化に良い食事”を意識するようになりました。
意識するポイント
・お腹が空いてから食べる
・よく噛んで食べる
・朝はあまり胃腸に負担がかからない果物や黒糖、蜂蜜などを食べる
・夕飯は寝る3時間以上前までに済ませる
・お肉をたくさん食べる時は炭水化物を食べないor少なめにする。またはじゃがいも等の芋類に変える
・小麦粉製品はなるべく摂らないようにする
・PUFA(酸化しやすい油)を控える
消化への負担が続くと、毒素として腸に蓄積され体に悪い影響しかありません。
・疲れがとれない
・便秘がちになる
・肌荒れする
・病気しやすい体になる
・栄養素が上手く吸収できない体になる
など
消化に良い食事を意識することで、翌日の疲労度もなくなる、睡眠の質が上がる、慢性鼻炎の症状も軽くなる、このような変化があり、本当に体の調子が変わることを体感しています。
まだまだ私も体質改善中です。
ぜひ、みなさんもホリスティックな目線で不調の無い、内側から輝く体を手に入れましょう!