「最低限の災害用備蓄」知って損なし防災講座

災害が起こると決まって特集が組まれるのが災害用備蓄品です。よくリュックサックとセットになって、これ一つで大丈夫!という売り文句とともに販売されているのを見かけます。しかし、家族構成や季節によって必要なものは変わってきます。それに、災害の時しか使わないものに高いお金出したくはないです(だったらはちみつほしい)。
そこで、ここでは私が個人的に、最低限備えておいたらいいと思うものを紹介します!
①水
水は「1人あたり1日3リットルを3日分」が目安です。南海トラフを想定した場合は7日分とも言われています。ペットボトルの水は場所を取りますが、災害時の不安な時に水がないと、より一層不安感に襲われます。この機会にお家のお掃除して、水の置き場所を確保してください!
また、トイレの水を流せるように、お風呂のお湯は次入る時まで貯めっぱなしにしています(風水的に気が濁って?良くないと聞いたことがありますが…)。
②衣類、タオル、ティッシュ、マスク、生理用品、ラップ
衣類は季節ごとに必要なものが変わりますし、お子さまがいる家庭ですと、サイズも変わります!我が家も久々に備蓄バッグを開けると、誰が着るの?というサイズの服が出てきました笑
③歯ブラシ等口腔洗浄できるもの、ドライシャンプー、携帯トイレ
普段は水とココナッツオイルで口をゆすがれたり、オーガニックシャンプーで洗髪されている方も多いかと思います。しかし、災害時は何しろ水がない!!口腔衛生が悪いと感染症にかかりやすくなりますし、頭皮汚れたままだと臭いの原因になります。災害時は割り切ってケミカルなものに頼るという選択肢もありだと思っています。
④食べ物
我が家は何個の缶パンを無駄にしてきたのでしょう笑災害の時しか食べないようなものを置いておくのはもったいないですよね。そう思い、前まではインスタントラーメンを備蓄していました。しかし、最近はめっきり加工食品は食べなくなりました。さて、何を備蓄しましょうか。。。私も悩み中です。とりあえずツナ缶は置いています。最悪、はちみつと梅干しと水だけで数日もったりしないかなぁ🍯死にはしないが空腹で死にそうになるかもしれないです。私は耐えれても家族は無理かもしれません。何かいいアイデアがあれば教えてください!!
⑤充電器
スマホがないと安否確認ができませんし、最新の情報も手に入れられません!一昔前は手でぐるぐる回して電気を作る充電器が主流でしたが、最近はソーラー発電が主流ですね!そりゃそうなりますよね!とはいえ、電池も有事には役立ちそうです!
⑥ペットフード
ペットを飼っていらっしゃる方はくれぐれもお忘れなきよう!ペットは災害だからと言って我慢できません!
他にも挙げるとキリはありませんが、最低限!という意味ではこの程度でしょうか?
ぜひみなさまの備蓄品も教えてください!