【夢、目標の見つけ方】

こんにちは(^^)
MOEです。
今回は、【夢、目標の見つけ方】というテーマでお届けします。
皆さんは夢や目標を持っていますか?
私には今まで、夢も目標もありませんでした。
大学卒業後、航空会社でグランドスタッフとして勤務し、
その後もフレキシブルに自分がやりたいこと、
気になることに果敢にチャレンジしてきたものの、
やっぱりあの仕事は楽しかったなーなんて、
いつまでもグランドスタッフの仕事に未練があって、次に進まない。
現実を見たら、明らかにそれができる状態ではないので諦めるしかないのですが、
それに代わるような好きなこと、やりたいことも見つからず、自分にできそうなことも見つからない・・・。
そのように理想と現実の狭間でモンモンとし、何年もの間ずっと探し回って過ごしてきました。
そんな私も今ようやく、
これが好き♡ 、これやりたい!、これをみんなに伝えたい!ということが見つかって、
夢や目標と言えるものが出てきて、前に進み始めています。
ここまで来るのに、すごくたくさんの時間もお金もかかりました。
でもある日突然、これだ!!っていうのが導かれるように出てくるわけじゃないんですね。
それはジワジワと目の前にやって来ます。
そのヒントに、自分自身が気づけるかどうか。
だからもし今、夢も目標もなくて、なんだかモヤモヤしたり、モンモンとしたり、
何かしたいのに見つからなくて焦っている・・・という方がいたら、大丈夫です!!
必ず見つかりますから!!
今回は、夢や目標の見つけ方のポイントをお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
目次
・ファーストステップは軽やかに
・自分を観察する、自分と向き合う
・夢や目標とは
・まとめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《ファーストステップは軽やかに》
何でも気になったことは、できない理由を探すのではなく、
できる理由を探して、とにかく手をつけてみる。
手をつけたら長く続けなくてはいけない、というわけではありません。
続けてもいいし、やめてもいい。
まずは気軽に始めてみましょう!
そこから、 もっと興味が出てくるかもしれないし、あんまりだった・・・ってこともあるかもしれません。
でも、それだって、一度でもやってみるから分かることです。
《自分を観察する、自分と向き合う》
何かにチャレンジしたり、試してみたりする時には、
それをしている間、自分はどんなことを感じているのか、よく観察すること。
それをノートに書いていくことで、
より自分の好きなこと、やりたいこと、反対に嫌いなことや、これはやりたくない
と思うことなどがどんどん明らかになります。
また、何かにチャレンジしたことだけでなく、
普段見たり聞いたりしたことで起こる
自分の感情の変化もノートに書いていくことをおすすめします。
そうすることで、より身近に、日常に、夢や目標をもってきやすくなりますよ。
《夢や目標とは》
夢や目標を、何かをすること、何かになることではなく、
どう在りたいのか、どういう自分でいたいのか、にしていきましょう。
つまり、”do”ではなく、“be”です。
何かをする、何かになる、と考えると難しいですし、
つい最近までの私のように、それしかない、その道しかないと凝り固まってしまって、
なかなか前に進めなくなります。
「在りたい姿」、”be”を考えると、そこにたどり着くには、どんな道でもいい、何をしてもいいと思えます。
その方が気持ちも楽ですよね。
《まとめ》
夢や目標を見つけるまで、どうしても近道したくなりますし、遠回りは嫌だと思ってしまいますが、
「遠回りとは、様々な経験を積むこと」と意味づけしてみたらどうでしょうか?
迂回してみたり、途中まで戻ってみたり、寄り道してみたり、そこに行く方法を変えてみたり・・・。
そういう遠回りは経験値が上がるんですよね。
時間がかかったとしても、中身はすごく充実しますし、自分自身の成長も必ずあります。
どうしてもたどり着きたいところがあれば、早くそこに行きたい!
と焦る気持ちもとってもよく分かります。
しかし、いつでも目の前のことをコツコツと、一つずつクリアしていく。
それこそが、一番の近道なのかもしれません。
考えていたよりももっと成長した自分で、夢や目標を達成できたら、嬉しいですよね。
ラクだから、疲れたくないから、損したくないから・・・などという理由で近道ばかりしていては、
実は目標や夢からも遠ざかりますし、何より自分の成長もありません。
どんな道も、どんな寄り道や方法も、遠回りして自分のモノにしていくからこそ、
目標や夢を叶えた時の達成感、満足度も大きくなりそうですね。
今、夢や目標が見つからないという方、探している今こそ、
その「遠回り=様々な経験を積むこと」の道中に既にいることを忘れないでくださいね。
では、また。