心と身体を健康にする「価値観の明確化」のすすめ

「価値観を明確にする」と聞くとは、自己啓発の本やセミナー、キャリアアップの場をイメージするかもしれません。
しかし、価値観を持って生きている人はそうでない人に比べ健康度が高く、死亡率が低いとった研究結果もあり、自分自身の価値観を知ることは、心と身体の健康にも繋がります。今回は「人生における価値観の明確化」が心と身体に与える影響について考えていきます。
■ 価値観とは
まず価値観とはなんでしょうか?
広辞苑には「何に価値を認めるかという考え方。善悪・好悪などの価値を判断するとき、その根幹をなす物事の見方。」とあります。
簡単に「人生のモチベーションを与える基本原理」くらいに考えましょう。
自分自身の価値観を知ることで「こんなふうに生きていきたい」と、心から思えるような人生の方向性が明確になるのです。
■ 価値観を明確にする方法
では、自分の価値観を知るにはどうしたら良いのでしょうか?
自分の価値観を知るには、人生を構成する要素をいくつかに分け、それぞれのジャンルについて、自分がどう行動したいかを短い文章で書き込んでいきます。
以下のジャンルについて、それぞれ考えてみましょう。
家族/結婚・恋愛/子育て/友人・対人関係/キャリア・仕事
自己成長/余暇・レジャー/コミュニティ・社会生活/健康/環境
例えば「健康」であれば、「いつでもやりたいことができるエネルギッシュな状態」でも良いでしょう。
価値観について考えていると、つい人生の目標を書いてしまうことが多いです。
目標は未来に達成すべきゴールであり、クリアすれば終わり。
成功することもあれば失敗することもあります。
一方、価値は常に現在のプロセスであり、
どこまで行っても終わりがなく、成功も失敗もありません。
「結婚する」は目標ですが「好きな人と暮らす」なら価値、
「美容師になる」なら目標ですが「美容で人を幸せにする」なら価値になります。
■ 価値観を明確にすることで不安が減る
私達は様々な望みを抱いています。
「体重を5kg落としたい」
「安定した会社に就職したい」
「起業で成功したい」など。
望みがより明確になれば、それは目標になりますが、価値観に沿った目標でないと、目標は不安の原因になります。
「体重を5kg落としたい」場合、結果は未来でしかわかりませんが、
「健康的なライフスタイルを送る」
「いつでも元気な身体でいる」
「自分が好きな自分でいる」
といった価値観があり、
それに沿って行動をすることはマインドフルネスな状態になり、
今ここで心の充実を感じることに繋がるのです。
実際に、自分の価値観を見定め、それに合った行動を増やしていくことは、
心理療法として用いられ、不安障害への効果が高く、
人生の満足度も上がるのと結論が出ています。
■ 価値観を明確にすることで減量効果がある
人生における価値観を明確にすることは、ダイエットにも効果的です。
ある実験では肥満体型(BMI25以上)の人が自分の価値観を明確にし、
それに合った行動を増やす心理療法を12時間ほど続けたところ、平均で7.6kgもの減量効果が認められたとの報告があります。
これは、価値観を明確にしたおかげでダイエットの悩みが和らぎ、
健康的なライフスタイルへのモチベーションが上がったことが原因と考えられています。
■ まとめ
自分の価値観を明確にするのは、意外と難しい作業です。
私自身、時間をかけて取り組むうちに「こんなことを考えても意味がないのでは?」と思考が湧き上がり、作業を止めてしまうことがあります。
しかし、繰り返し価値観の明確化に取り組んだり、
日常の中で自分の「好き」「嫌い」を知り、
「どうしてこれが好きなのかな?」といった質問を自分に問いかけることで、
少しずつ価値観を出しやすくなります。
悶々とした不安が大きくなった時はもちろん、ダイエットに疲れた時も、
自分自身の価値観を知る時間を取ってみてはいかがでしょうか。