【大切】にするとは?

こんにちは(^^)
MOEです。
今回は、【「大切にする」とは?】というテーマでお届けします。
皆さんはお気に入りのもの、大好きなもの、普段からバシバシ、ガンガン使えますか?
実は私は、お気に入りのもの、大好きなものを普段使いすることが、
ようやく最近になってできるようになってきました。
それは、引っ越しをして大きな断捨離をしたことにより、
お気に入りのもの、大好きなものだけが手元に残ったので、
それらを使わざるを得ない環境にしたことも大きい。
しかし!!!
それ以上に、ある気づきによって考え方が変わったから、と言えます。
皆さんにも是非、考えていただきたい内容なので、最後までお付き合いください。
さて。
以前から、「大切に使うんだよ」と言いながら、細かい手作業が好きな娘に、
折り紙やビーズなどの材料を渡している夫の姿をよく見かけていました。
私は、娘のことだから、きっと好きな時に好きなだけ使うだろうな〜と思いながら、
密かに見守っていたのですが、案の定、ガシガシどんどん使って、
ほんの数時間の間に、素晴らしい作品たちに早変わり(笑)。
あっという間に、元の材料としての姿形はなくなります。
仕事から帰宅した夫が、「もうなくなったの?!大切に使ってねって言ったのに…」と
漏らしているのを何度か見かけていました。
この様子をハタから見ていて、なんだかお互いに噛み合っていないなぁと思っていたのですが、
ようやく、娘と夫の間に、「大切に使う」という言葉に対する考え方に違いがあるということを発見したのです!
「大切に使う」
この言葉を聞いて、皆さんは、
どのように捉えていますか?
どのように解釈していますか?
また、どのような感じがしますか?
私が気づいたのは、
娘は、「自分の好きな時に、好きなだけ、どんどん使う」
夫は、「少しずつ使う、できるだけ長い期間で使う、使う分量を調整し吟味して使う」
お互いにそれぞれ異なった捉え方をしているのではないか?ということ。
だから噛み合わないのです。
どちらが良いか悪いか、正しいか間違いかではありません。
しかし、お気に入りのもの、大好きなものを普段使いできなかった私にとっては、
娘の考え方や行動がとても新鮮に目に写りました。
自分の気持ちに素直に、好きな時に好きなだけ使うこと。
それはつまり、自分の気持ちを大切にする行動だなと思ったのです。
「自分を大切に使う(扱う)」とも言えると思います。
大切なもの、大好きなものは、
使っている間に汚してしまったり傷つけてしまいそうだから、なかなか使えない。
ずっと取っておく、しまっておく。
そして、たまに出して眺めてみる・・・(笑)。
そんなことをしていた自分がちょっと恥ずかしくなりました。
何してるんだろう?何がしたいんだろう?とも考えました。
できればキレイな状態のまま保管もしたいし、長持ちさせたい。
でも本当は普段から使いたい。
普段から大切なもの、大好きなものだけに囲まれて、
それらを日常に溶け込ませた生活をしたい。
そういった気持ちをノートに書いていて思ったのは、
傷がつくのも汚れるのも、使うからこその体験だということ。
そして、使うことで、そのものに対する大好きな気持ちを大切にできるし、
自分自身の「こうしたい!こうありたい!」を叶えられるから、自分をより好きになる。
そういう循環があるのではないか?ということ。
「大切に使うこと」を、以前の私のように、
「少しずつ、できる限り長い間使うこと、そのままの状態できれいに取っておくこと」に
している方、いませんか?
この機会に、自分の気持ちの赴くままに、
大切なものをバシバシ、ガンガン、どんどん使ってみましょう。
使わずにしまっておいても、何にもならないし、何の経験も生まれません。
経験するからこそ、さらにそこから、この後どうする?どうしたい?
という考えにも繋がり、新しい世界が広がっていきそうですよね。
では、また。