「気」替えよう!

Hello!
kokoです!
みなさんは、「気替え」って知っていますか?
(気変え、でもOK)
「着替え」ではなく、「気替え」
文字通り、お部屋の「気」を意識して変えていこう!という考え方です。
私は数ヶ月前にこの言葉を知ったんですけど、
この考え方が私は割と好きで、(お掃除は苦手なんですけど笑)
お部屋のエネルギーみたいなものには、割と気をつけています。
お掃除をマメにする、というだけでなく、
朝起きたら、数分で良いのでしっかり換気、
カーペットやラグはマメにお洗濯する(もしくは取り替える)、
フェイクではなく本物のグリーンを置く、など。
あとは、理想をいうと、
「お水が滞りなく流れている」というのも、「気」の観点からはとても大事で。
昔のお城や宮殿に噴水があったり、
日本だと、お庭の「鹿威し(ししおどし)」なんかにも絶えずお水が流れているし、
今でも、お金持ちの大豪邸などには滝があったりします。
残念ながらkokoの自宅に滝はないのですが笑、
そういう場合も、
例えば湯船に浸かるときに、
「敢えて満タンにお湯をためて、入るときに溢れさせる」
というのもとても良いそうです。
私はもともと半身浴が大好きだったのですが、
この考え方を知ってからは、時々お風呂を溢れさせています。
(心なしか、気持ちもすっきりします。
気のせい?
でも、「気」のせい、ってやっぱり大事!!)
あとは「盛り塩」「塩拭き」、
エネルギーの高い音楽をかける、
(音楽も「流す」といいますよね。日本語って面白い!)
物を出来るだけ減らす、マメに買い換える、
なども良いそうです。
みなさんも、「気替え」、
出来ることから試してみませんか?
「気」が濁っていると見えなかったものが、
「気」をきれいにするとクリアに見えてきますよ!