【リアル】帝王切開体験談

こんにちわー!Hello!!!
パワーリフティングママあかねです (←ネーミング 笑)
以前私が緊急帝王切開で出産した時の話を書かせてもらったんだけど、
今日はこれから帝王切開を控えている人の参考になればいいなって思って書いています。
帝王切開の予定がない人でも、私みたいに緊急事態ってこともあるから、興味があったら読んでください。
まず最初に、怖がらせる訳では全然無いよ!
ママもベビーも絶対に大丈夫だからね!
ただ、とにかくメチャクチャ痛いってことは覚悟しておこう(笑)
だーかーらー、帝王切開を予定している人は是非色々備えておいてほしい。
私はまさか自分が帝王切開になるなんてこれっぽっちも考えてなかったから、準備が不十分すぎた!
私が経験して衝撃だったこと、印象に残っている事をシェアします。
Contents
手術はあっとゆう間
手術が始まったらかなりあっさり赤ちゃんが出てくる。
あっとゆう間すぎて「どっから出てきたの?」って思った。(腹からです 笑)
赤ちゃんが出てきた時の姿はチラッと見れたし、
「赤ちゃん出てきたよ~」「泣いてるよ~」って教えてもらえるから安心してください!
部屋に戻った後で赤ちゃんを連れてきてもらえて、カンガルーケアできる。写真を撮ってもらったり、手術の事もちゃんと説明してもらえたよ。
麻酔のせいで身体がエクソシスト並みに震えて止まらなかったんだけど、いつの間にかぐっすり寝れてた。
絶飲絶食
手術後は水も飲ませてもらえません。
地味にキツい~。
私は陣痛も多少経験して、さらに手術になって、パニックで大泣きしたから、
朝目覚めた時にはカラっカラって感じだった(笑)
「み、みず~!」って思っても飲ませてもらえない(涙)
OKが出るとやっとスポーツドリンクみたいな物がもらえて、身体中に染み渡った。。。
その後はお粥が食べれます。
豪華なご飯に惹かれて産院決めたのにさ(笑)お粥になっちまったぜ。。。
いいの、赤ちゃんが生きてるから。お粥もまた身体に染み渡るんだわ。。。
お粥の後は通常のご飯を食べられるよ!
モリモリ食べて体力を回復させよう!!!
おしっこ事情
おしっこは手術の時に管を通されるので最初はトイレに行かなくていいんだけど、
術後の経過を見て管が抜かれてしまいます。
私は「術後と思えないほど元気ね!」なーんて言われて(自分的にはかなり瀕死の状況なんですけど)
結構早く管を抜かれて自力でトイレに行かされそうになったんだけど、
「まだ無理です」って正直に言って延ばしてもらった!(笑)
おしっこの管を抜かれた後はもちろん歩いてトイレまで行かなきゃいけないんだけど、
とにかく起き上がるのも歩くのも半端なく時間がかかるし体力メチャメチャ使う(涙)
痛いとか無理とか素直に言って大丈夫だし言った方がいい。
咳、くしゃみ、爆笑にご注意
術後、あなたはお腹に爆弾を抱えています。
咳、くしゃみをしたくなった時は最新の注意を払ってください!
これは私の親友が教えてくれたんだけど、咳とくしゃみをしたくなったら、
枕をお腹にぎゅーっとあててすると衝撃が和らぐんだって!
私は咳とくしゃみはなんとか回避していたんだけど、
なんとやっと面会にやってきた旦那さんの防護服(コロナ対策の)が面白すぎて、
不意打ちの爆笑にやられて本気で傷口が開いちゃうと思った。
立ち会い出産もできなかったし、感動の再会と思ってたのに。
痛すぎて死ぬかと思ったわ。
帝王切開した人を笑わせてはいけません。
リモコンを使いこなそう
これは病院のベッドのリモコンのこと。
病院のベッドは自動でリクライニングとか足の高さとかベッドの高さとか、
ぜーんぶ調節できるから、リモコンを駆使して自分の一番ラクな体勢になろう。
自力では起き上がれないからね!!
立ち上がる時、ベッドに戻る時も一回一回ベッドの高さを調節すると痛みと辛さが全然違うんだな。
退院したけども
なんと家のベッドが低すぎて寝れない&立ち上がれないってゆう。
旦那さんにお願いして高さを上げてもらったよ。
さらに完全に横になると自力で起き上がれないから、
背中に枕をたくさん当ててもたれかかって寝ていた。寝返りもまだうてなかったし。
リクライニングチェアとか、ロッキングチェアを用意しておくのがいいらしい!
ベビーはママの傷の痛みなんてお構いなしに夜中起きるから、周りの人と道具に頼ろう。
あ、あと寝室が2階にある人も要注意。階段上がるのキツいかもしれないから。
しばらく1階でも寝れるようにしておいた方がいいかもしれない。
ワンピース、ゆるゆるスウェット、ハイウェスト
私の場合だけど、術後はレギンスの締め付けさえ嫌で、
履けるのはゆるっとしたスウェット(ハイウェストだとなお◎)だった。
ワンピースが一番ラクちんだから授乳できるワンピースが一番傷が痛まない。
今産後8ヶ月経ったけど、いまだに普通のジーンズはバックルのところが傷に当たって痛いから、もっぱらハイウェストジーンズです。
傷テープ
これは産院によるみたいなんだけど、退院の時に傷を保護する大きいバンドエイドみたいなテープをくれるところもあるんだって。
私の病院では退院後の傷のケアについては特に何も説明がなかったから、友達から教えてもらった傷テープをAmazonで買って貼っていたよ。
必ず貼らなきゃいけない物ではないんだけど、傷が下着に当たって痒くなったりするから、心配だったら持っておくと◎
今は何もケアしていません。
いかがでしたでしょうか。
私の衝撃のリアル体験談はこんな感じです。
携帯の充電器は絶対に絶対に忘れないでね!!!!!
あとはちみつ!!!
入院中は猛烈に辛いけど、私なんてもうバーベル担いでスクワットできるくらい回復したから。絶対に必ず良くなるから、絶対に大丈夫だからね!
あと絶対に無理は禁物だから。休める時には体を横にして、目を閉じるだけで体力の回復具合が違うよ。色んな人に連絡取ったり写真撮ったりSNSにポストしたり忙しいかもしれないけど、できるだけ休んでね。
応援してます!頑張りましょう!母は強いよ!
それではまたね!
THANK YOU!!!