【それゆけ!ビジネスウーマン】香りと音のスイッチ

希望の職種・会社で働き、人間関係のストレスもなし。それでもなんやかんや思うことが出てくるのが仕事というものなのか!?
一会社員Shionが日々思うことを徒然なるままに綴ります。
職場で過ごす時間は1日の3分の1
働き始めたばかりの頃、私は家に帰ると何も手につかないほど疲れていたり、情緒不安定になっていました。今振り返れば、ただ新しい環境に慣れることにたくさんのエネルギーを使っていただけだと思うのですが、当時の私は毎日これじゃ仕事続かない!なんとかしないと!!という気持ちでいっぱいでした。そしてとりあえず何が私をこんなにも疲れさせているのかを考えてみました。すると、日中に交感神経が高ぶりすぎているのではないか?という仮説に辿り着きました。交感神経と副交感神経は振り子のようになっていて、交感神経が働きすぎるとその落差で家では何もやる気が湧かないのではないかと。
私の対処法
そこで私がとった対策は①家でリラックスできる環境を作る②日中に交感神経が働きすぎないようにする、の2つです。そこで活躍するのが香りと音です。
①私の中で香りといえばアロマ!ちなみに私が一番好きな香りはイランイラン です。就寝時にイランイランの香りを加湿器にセットすると気持ちが落ち着きます。みなさんもお気に入りのアロマオイルを見つけてみてください!
音楽もリラックスに一役買ってくれます!入浴中や就寝前のリラックスタイムにヒーリングミュージックを聞くととても癒されます。
ちなみに昔から、母に怒られてムシャクシャした時は、モーツァルトを聞いて心を落ち着けていました笑
②日中の交感神経高まりすぎ対策には香水が活躍します!仕事でバタバタしても、時折ふわっと香るお気に入りの香水の香りで気持ちも落ち着きます。スメハラというワードもあるほど、職場での香水の取り扱いには注意が必要ですが、コロン程度の薄いものを1〜2プッシュくらいならOKと個人的に判断しています!
在宅勤務のときは?
また、最近は在宅勤務されている方も多いのではないでしょうか?
私は在宅勤務となると今度は逆に、仕事中でも副交感神経優位のままになってしまいます。
コーヒーにも賛否両論あるので、私も一時期コーヒー断ちをしていました。しかし、眠気覚ましにはコーヒーが最適!最近は昼下がりの眠気と戦うためにコーヒーを飲みます!この時もコーヒーにはちみつをin!
そして、あまりにもやる気が出ない時は、いつもオフィスに行く時につけている香水を部屋にシュッと振ります。これで仕事スイッチonに!
ちなみにお香を焚かないのは私が火で癒されるタイプではないからです。焚き火を眺めて落ち着く人がいるそうですが、私は水の流れる音を聞くほうが落ち着きます。
そして、一つ注意として、ペットのいるご家庭は、アロマやお香の取り扱いには気をつけてください。強い香りや煙はペットにとって毒になりかねません。(詳しいエビデンスなくてすみません。とりあえず小動物に蚊取り線香は良くないとは獣医さんから聞きました)私もアロマはペットの入ってこない部屋で使用しています!
私はこれをしたらリラックスできる!!という定番パターンをいくつか持っているだけで、毎日にゆとりができ、新しいことにもチャレンジできます!
ぜひ皆さまもご自身のリラックスパターンを見つけてください!