脳は否定語が通じない!?

Self Love/Care
脳はとっても素直で単純なんです。
実は否定語を知らないし、否定語がわからないんです。
例えば
失敗しないように、と言った(思った)とします。
でも、脳の認識は『失敗』。
→潜在意識の「アイちゃん」のところではイメージになりますから
『失敗』というイメージが入ります。
※潜在意識 (無意識のハートの働きなので「アイ-愛-ちゃん」とします)
→アイちゃんは『失敗』というイメージを叶えようとしてくれます。
あらららら。
望んだことと違う方向へ行っちゃいましたね(汗)
言葉にする時、思う時、イメージする時、
肯定語を使いましょう、と言われる所以は脳の特徴から来ているのです。
では、例を挙げますね。
失敗しないように → 成功するように
遅刻しないように → ○時に来てね
忘れないように → 覚えておいてね
落とさないように → しっかりと持っておいてね
心配しないように → 安心してね
間違えないように → 正確にね
緊張しないように → リラックスしてね
病気を治す → 健康です
この脂肪を取る → ナイスバディ
貧乏にならない → お金がある
などなど、日本人は日常的によく否定語を使うと言われていますので
始めは意識して肯定語にすることが必要かもしれません。
あ~~否定語使っちゃった!と気づいたら
その時肯定語に言い換えればいいのです。
まずは気づくこと。そのうち肯定語を使うことが多くなるでしょう。
肯定語やふわふわ言葉(別のトピックです)を自分の脳にインプットしていきましょう!