
Nanatural Mediaは世界中の日本人女性同士がサポートし合い、
女性のHolisticな(全体的にバランスの取れた)LIFE STYLEをサポートするメディアです。
“女性は競うのでは無く、それぞれ足りない所は補い合う”
“お互いのサポーターとなり共に成長する。”
というテーマを掲げ、人として幸せを最大限感じ
Holisticに輝ける女性達を応援します。
ここに辿り着いたのも何かの縁。
ぜひ、Nanatural Mediaで人生のヒントを得ていってくださいね。

【我慢】を1つ1つ解放しよう
皆さんこんにちは!イギリス在住の里菜です。 突然ですが、皆さんは普段の日常生活で、我慢していることはありませんか? 例えば、 ・家事や仕事、育児に追わ...

人生で最も輝く[成長期]
子供の運動神経が最も伸びる成長期 のことを『ゴールデンエイジ』といいます。 一度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 この時期の過ごし方...

神社でより多くのパワーを得るためにしたいこと
ここ数年、多くの人が無病息災を願い神社を訪れるようになりました。また、SNSでは御朱印を集めている人を多く見かけるようになりました。 実は私も、御朱印...

夏の食温活にも取り入れやすい食材7選をご紹介!
これからの暑い夏、“食べる温活”をする方々にとっては辛くなってくる時期。 アイスや冷たい物を食べたい気持ちと、温活中だからカラダを冷やしてはいけないと...

米粉の魅力
みなさんは、米粉(こめこ)の魅力ってご存じですか? 米粉はパスタやパンに使われている小麦(グルテン)と似たような性質を持っていることから、アレルギーを...

得する人、損する人の違い
こんにちは(^^) MOEです。 今回は、【得する人、損する人の違い】というテーマでお届けします。 皆さんは、誰かの話を聞く時に、自分がどんなリアクシ...

【我が家のネントレ事情。】
赤ちゃんのネントレって知ってますか? ネントレ=ねんねトレーニング のこと。 知っているだけじゃなくて実際にやっている、 またはやったことのある方もい...

【【ゆるめの整理収納】まずは紙袋の収納と整頓から始めよう】
こんにちは。服好きの整理収納アドバイザーMadokaです。 毎週【ゆるめの整理収納】をお届けしています。 整理整頓された気持ちの良い暮らしはしたいけど...

子育て支援センター、知ってますか?
みなさんはお住まいの地域の子育て支援センター、 (こどもセンター、児童館など) ご存知ですか?活用してますか? 私も家の近くに支援センターがあるのは知...

【FLORES ORGANIC TOWELS COMING SOON♡】
みなさんこんにちは♡ Nanatural Media編集部スタッフのマナです! 今週の金曜日3/18(日本時間) から販売されるFloresオーガニッ...

恋に盲目とは?【愛がなんだ】から紐解く、人が恋愛をする理由
愛をテーマにして生きています♡yasukaです。 今回は、ひとはなぜ恋愛をするのか。 考えるきっかけになるような映画を1つ紹介します。 女は耳で恋をす...

【夢、目標の見つけ方】
こんにちは(^^) MOEです。 今回は、【夢、目標の見つけ方】というテーマでお届けします。 皆さんは夢や目標を持っていますか? 私には今まで、夢も目...

【自己肯定感を高める読書のすすめ】
こんにちは(^^) MOEです。 今回は、 【自己肯定感を高める読書のすすめ】 というテーマでお届けします。 皆さん、読書は好きですか? 私は昔から読...

【女性特有の不調を改善するアロマオイル】
女性には生理・PMS(月経前症候群)・更年期など、 さまざまな不調がついて回ります。 主に、ホルモンバランスの関係で自律神経が乱れることが原因ですが、...

【冷えが気になるなら「湯たんぽ」で仙骨を温めて!】
骨盤の中心にある「仙骨」は、自律神経が集まる重要なスポット。 効果的にカラダを温める際に効果を発揮するツボとして温活界では有名です。 しかし、お風呂以...

今流行りの【Coconut Oil】なぜそんなに人気なの?
こんにちは♡ Nanatural Media編集部のマナです! 今回は、流行りの”ココナッツオイル”の魅力についてご紹介します♡ ココナッツオイルって...

【心地よい場所は自分で作る】
心地よい場所って偶然作られるって思っていませんか? 心地よい場所心地よい時間は自分で作りましょう!! 今はただでさえ人と直接会ったり出かける機会も減っ...

【Mountain Honey の蜜源の秘密】
こんにちは♡ Nanatural Media編集部のマナです! 日本の皆さん風邪ひいていませんか?🤧 この時期になると一段と寒い時期が...

【キラキラしたいなら過去の話をしないこと!】
過去の話はしない方がいい。 例えそれが良い思い出でも。 嫌な思い出ならもっとやめた方がいい。 最初にこれを聞いた時私はドキっとした。 理由は簡単。 無...